<備考>
@専門用語としてはとうにその座を降りているはずのpsychopathという言葉が、あまりにも安易に使用され、人々を惑わせている状況に目がくらみました(『サイコパスなどと言うなかれ』)。psychopathなる概念を正しく理解していただくべく、お蔵入りしていた本論文をあえて公開することにしました。.精神分裂病が「統合失調症」に、精神薄弱が「知的障害」に、痴呆が「認知症」へと用語が移り変わっている今風の表現をすれば、精神病質は「情意障害」という言葉が最も妥当だと思われます。それは、いわゆる精神病質は、知情意をもって統合される人格(パーソナィティ)構成要因のうち、情意部分の基幹的な自我機能、すなわち、共感性(情)と欲求不満耐性(意)に基本的な障害を受けているからです。病因としては、遺伝的というよりむしろ環境的であり、それ故に「精神病質」すなわち「情意障害」は、暖かい人間関係の中で、十分に治療可能な障害です。本論文が心ある方々の目に触れることを心より願っています。
A本論文の末尾には、別添として下記の<付記>が加えられています。参考まで。
「本論文は1972年に脱稿したが、ある事情のために発表の機会を持つことが出来ず、この度、事例を省き、部分的に書き改めて公表するものである。精神病質人格について論議の盛んだった当時に大方の批判を得る機会を逸し、まことに遺憾である。」
B本論文には、「精神病質」と同様に、現在では遺棄されるに至った二つの臨床カテゴリー名が用いられている。「精神分裂病」は「統合失調症」、「精神薄弱」は「知的障害」に読み替えて下さい。 (2014.8.8 宗内 敦)
*出典:「都留文科大学研究紀要」第12集,1-20 1976】